年末から
夫の退職や求職活動や再就職などの手続きで、
退職金、雇用保険、
健康保険の任意継続、新しい職場での健康保険…
たくさんの手続きがありました。
家族分のマイナンバーやら
不要のことや年金の書類やら
全盲の視覚障害者にしては
どれも割とすっと出てきて困らなかったなぁと感じます。
2016年に
の
を受けて以来、
我が家の書類の管理は
基本的に
家電などの説明書のボックスが一つ、
家の売買の時の書類や保険証券などのボックスが一つ、
この二つは隣通しに並んでいます。
それ以外の捨てられない紙、残すと決めた紙類は、思い出の品の場所に置いています。
例えば子どもたちの作文や感動したテスト用紙などです。
そして、
週に2度、ホームヘルパーさんが来られる度に診てもらう未処理の書類ボックス。
夫も子供たちも
私に渡す紙類は全てこのボックスに入れておいてくれます。
ポストに入っていた郵便物もここです。
通院用の保険証や診察券は
次女と私のポーチは私が管理。
夫と長女は自分で管理しています。
銀行の通帳とカードをまとめたケース、
年金関係のクリアファイルなど、
それぞれ触り心地でわかるように仕分けしています。
年末からの様々な手続きで、
普段ほとんど出番がないような次女のマイナンバー通知や年金額がわかるものなど必要でしたが、
どれもすぐに出てきて、探す作業がありませんでした。
年金関係のはがきは前の職場で健康保険の任意継続の手続きの際にも必要で、
返してもらったっけ?提出したんじゃなかったっけ?と記憶が曖昧で、
年金でも保険でもお知らせのはがきなどは用が済んだら割と即捨てなので
あるかなー、捨てちゃったかもなー。
あるとしたら
思い当たるのは2か所。
その2か所になければ再発行をしないといけないかなと思いながら
年金関係の細いクリアファイルの中を長女に見てもらうと
ちゃんとありました~。
きっと前の職場の方からはすぐに返していただき、
年金関係ということで無意識にこのクリアファイルに戻したのでしょう。
なんとなくその動作に覚えがある気がしてきました。
目が見えないと、
紙の管理は本当に大変です。
基本は全捨て。
残す書類は場所を決める。
私の場合、
必要になったらどうせ見てもらって探さなきゃいけなくなるんだから
細かく分けて置くのはやめて、
『説明書』
『私にはわからない大事な書類(家関係と保険関係)』
『郵便物や学校からのお便り』
大きく三つのボックスに分けて管理しています。
その他、
通帳には全て表紙に銀行名と名義の名前を書いた点字シールを張っています。
キャッシュカードには点字シールを張るとATMで使えなかったので張っていませんが、
クレジットカードにはクレジット会社名と名前を張って管理しています。
以前も書類の管理について書いたことがあったなと思ったらこの記事でした。
書類の管理ができるようになってからは、
必要なものがみつからず探すという時間が格段に減ったので、
生活が本当に快適になりました。
みなさんは、書類はどのように管理されていますか?
コメント