先週、次女とガイドヘルパーさんと、バスで公民館図書室に行きました。
長女が低学年の頃も、夏休みに何度か図書館に行っていました。
今回もその頃ご一緒してもらっていたガイドヘルパーさんで、懐かしく、なんだか不思議な感覚になりました。
長女の時は、私のカードも使って、20冊借りてリュックに背負って帰っていましたが、
11年が経ち、私も思いリュックを背負って歩くのがなかなか辛くなってきているので、
欲張らず、次女のカードで借りられるだけにしました。
小学校に入学して配布されていた市立図書館のカードを初めて利用しました。
図書館に着くと、本棚を眺めながら、10冊、割とパパッと選んだ次女。
貸し出しカウンターに、11年前はなかった(と思う)セルフのブースができていて、次女は楽しそうなそちらを選択。
~ 自動貸し出し機(セルフ貸し出し機)の使い方 ~
①借りたい本を机の枠の中に置きます。本を高く積まずに二つの山に分けると良いですよ。
②画面の『貸し出し』を指で押してください。
③バーコードリーダー(白い持ち手のついた機械)を持ち、持ち手の裏側のボタンを押しながら、図書カードの裏面のバーコードにピッとなるまで当てます。
④画面の冊数のボタンを指で押してください。
⑤画面右下の『貸し出し』を指で押してください。レシートが出ますのでお持ちください。
図書カードをお忘れにならないようご注意ください。ご利用ありがとうございました。
と書いてありました。
…時代は進んだなぁ。
私が子供の頃、学校の図書室は紙の『図書カード』に手書きでクラスと名前を書くアナログゥなシステムで、
バーコードをピッとするだけでもハイテクと思っていたのに、
それすらも必要なくなったなんて。
そういえば
今はUNIQLOも、買い物かごに商品を入れたまま機会が読み取るレジになっていますよね。
大好きな近所のパン屋さんも、数年前からトレイごとスキャンして読み取るシステムになっています。
昔、ドラえもんで見たような世の中になっているなぁと感じます。
さてさて、今回次女が借りた本は、
・ドラえもん 国語おもしろ攻略漢字辞典
・ドラえもん 社会科おもしろ攻略日本の歴史がわかる1 縄文時代から室町時代 中学入試に役立つ! 最重要ポイント
・おばけマンション 極上おばけクッキング
・おばけマンション おばけのひみつしっちゃった!?
・かいけつゾロリのかいていたんけん
・うらない☆うららちゃん① うらなって、安倍くん!
・プティ・パティシエール 涙のウェディング・シュークリーム
・世界の果ての魔女学校
・子どもの伝記全集 ノーベル
・ボランティアに役立つはじめてであう点字② 点字のことば百科
賢い子が読みそうな本が何冊か入っていますね。
長女が小学2年生の時は、とにかく『かいけつゾロリ』を借りられるだけ借りていましたが、次女は1冊だけでした。
コメント