お久し振りです。
覚えていらっしゃるでしょうか。
視覚障害者、全盲女子のまっちゃみるくです。
2025年の新年度が始まりましたね。
我が家では
一人暮らしをしている長女は社会人5年目。
今年は課の異動があるだろうとは思っていましたが、まさかの『区』が異動。
通勤先の区役所から変わってしまいました。
バスで約30分通勤していた4年間。
これからは自転車通勤になるようです。
10日程レンタル自転車で試してみて、
16万超えのブリヂストンのかっこいい電動自転車を買いました。
4年前、高校を卒業してすぐに市の公務員になった長女。
今年は大学を卒業したお友達が何人か同じ市の公務員になりました。
小学校からの親友も採用され、いつか一緒に通勤できる日がくるといいなと思います。
これまでは窓口での対応があったりパソコン作業をやったりちょこちょこ動いていたのが、
今回異動した課は窓口業務がなく、一日中パソコンに向かっているらしい。
早くも肩こりがひどいと言っていました。
新しい業務に慣れるまでしばらくは大変でしょうね。
次女は小学6年生になりました。
コロナ禍の中入学したのはついこないだの感じです。
最上級生になり、早速、
「今日は1年生の教室に行って朝の準備を教える係だから」
「今日は委員会活動で健康観察を配らないといけない日だから」
と様々な理由でこれまでより早い時間に登校しています。
自分からはなかなか手を揚げることのなかった次女ですが、
最近はお友達に誘われたりして
退任式でお世話になった先生に代表でご挨拶をしたり、
入学式でも歓迎の言葉を言ったり、
積極的に行事に参加しているようでうれしいです。
吹奏楽では新入部員に楽器の吹き方を教える立場になり、
6年生なのでトロンボーンのソロ演奏も始まります。とても楽しみです。
この春ドキドキだった
長女の勤務先の異動と次女のクラス替えが終わり
新しい生活も少し落ち着いたところです。
そうそう、この春から夫の休日が木曜日に変更。
前の仕事の時から夫はずっと水曜日が休みでした。
・・・たいしたことないとお思いかもしれませんが、
15年間、水曜が夫婦の休日だったのです。
私の体内時計がまだ慣れずにいます。
でも、飲食店は水曜がお休みのところが多く、
これまで行けなかったお店のランチを楽しんでいこうかなと。
私はというと、
ホームヘルパーさんのお一人が3月いっぱいで終了となりました。
最終日に突然知らされて本当に驚きました。
9年間、毎週火曜日にお会いして楽しくおしゃべりしていた方だったので、お会いできなくなってとてもさびしいです。
約一年ぶりとなったブログは、
我が家の新年度のお話でした。
これからまた、ゆっくり書いていこうと思います。
みなさんはこの春、どんな変化がありましたか?